2023年
11月18日
第20回本会議報告会をオンラインにて開催
8月7日~8月21日
第20回本会議(東京・大阪・京都)を開催、ルワンダ人3名が来日
4月7日
日英・日露・日イスラエルパレスチナ各学生会議との合同説明会を開催
2022年
11月13日
第19回本会議報告会をオンラインにて開催
9月14日~30日
第19回本会議(ルワンダ)を開催、日本人5名が渡航
8月8日
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究科助教 近藤有希子先生をお招きしご講演を開催
5月1日
ルワンダ側とのオンライントークを開催しました。
4月4日
JICAに勤務されているOBの古屋亮輔さんを招いた勉強会を実施
2021年
10月12日
ア福リカ様とのコラボオンラインイベント「アフリカントーーク!!ーアフリカへの愛を叫べー」を開催
9月20日~22日
企業訪問合宿の実施
(訪問先:JICA様 Rexvirt Communications Inc.様 株式会社DIVE INTO CODE様)
5月31日
JICAに勤務されているOBの古屋亮輔さんを招いた勉強会を実施
4月7日
在日ルワンダ大使館主催「Virtual Ceremony of the 27th Commemoration of the 1994 Genocide in Rwanda」に出席
2020年
9月〜
ルワンダ側とオンライン交流会を開催
2月4日〜2月17日
日本ケニア学生会議による、ケニア人学生日本招致事業への手伝い
1月10日
「ルワンダ料理を作る会」を目黒区刈住区センターにて開催
2019年
12月1日
アフリカ料理店(ブルーバオバブ アフリカ)にて、
東京在住アフリカ人と日本人の交流会「Japanese and African Meet Up」を開催
11月29日
「ルワンダ渡航報告会」をJICA地球ひろば(東京四ツ谷)にて開催
9月3日〜9月15日
第18回本会議(ルワンダ)を開催、日本人10名が渡航
9月2日
渡航前合宿を実施(東京都台東区)
7月29日
アフリカ平和再建委員会(ARC)による「ルワンダ安全衛生講習会」に出席
7月24日
NGOピースボート主催の勉強会「ルワンダのいま〜被害者と加害者の平和と和解の歩み〜」に参加
6月28日
東京在住ルワンダ人 Berwa Leandré 氏の話を聞く会
4月8日
国連大学での「ルワンダジェノサイド25周年追悼式典」に参加
4月6日
アフリカ系学生団体の共同イベント「Africarnival in 京大」に出展
3月29日
国連開発計画(UNDP)主催「Afri-Converse #9 -Strategies for Maternal and Child Health」に参加
2018年
12月
横浜商業高校にて、ルワンダ&活動紹介の出張授業を実施
8月15〜8月22日
第17回本会議(東京)を開催、ルワンダ人4名が来日
2017年
2017年11月
第16回報告会「みんなの知らないルワンダ~アマホロ(平和)について考える~」開催
2017年10月
成蹊大学授業「国際協力論」にて登壇
2017年8月
第16回本会議(ルワンダ)を開催、日本人8名が渡航
2017年1月
ルワンダ紹介イベント「コーヒーでルワンダに笑顔の花を! ~青年海外協力隊員に聞くアフリカ・ボランティアとビジネス~」を主催
2016年
2016年12月
学生会議合同報告会に出展
2016年11月
第15回本会議報告会開催
2016年8月
早稲田大学にて「ルワンダカフェ」を開催
8月1日〜8月16日
第15回本会議(東京・群馬)を開催、ルワンダ人4名が来日
2016年7月
ルワンダ紹介イベント「大学生が行って見たルワンダとARCの支援活動1994⇔2016」に登壇
2月4日〜2月26日
第14回本会議(ルワンダ)を開催、日本人6名が渡航
2015年
2015年11月
第13回本会議報告会&交流会 開催
7月31日〜8月21日
第13回本会議(東京・大阪・広島・岡山)を開催、ルワンダ人4名が来日
2015年7月
早稲田大学授業「国際開発援助論 理論と実践」にて登壇
2015年4月
早稲田大学ボランテイアセンター主催「春のボランティアフェア プレゼンテーションコンテスト」にて銅賞を獲得
2015年3月
第12回報告会「ルワンダンナイト」をアフリカ料理屋トライブスにて開催
1月24日〜2月13日
第12回本会議(東京・京都・佐賀)を開催、ルワンダ人5名が来日
2014年
2014年11月
第11回本会議報告会開催
8月23日〜9月12日
第11回本会議(ルワンダ)を開催、日本人5名が渡航
2014年5月8日
NHK総合テレビジョン「くらし☆解説『活躍する日本の若者たち~アフリカのためにできること』」にて、当団体の活動の様子が紹介される。
2014年4月4日
JICAセミナー「虐殺から20年、復興するルワンダの『今』」-支援のあり方、「奇跡」の経済成長下でのビジネス可能性を考える-にて登壇。パネルディスカッションに参加。
2014年2月24日
横浜商業高校にて活動&ルワンダ紹介実施。
2014年2月23日
新宿NPO協働推進センターにて第10回本会議報告会を開催。
2013年
12月18日~1月5日
第10回本会議(東京、横浜、鎌倉、福島)を開催、ルワンダ人4名が来日
2013年10月5日
グローバルフェスタJAPAN2013「マジでガチなボランティア映画上映会&学生トーク」に参加。
2013年6月6日
早稲田大学「国際開発援助論」での出張授業を行う。
2013年5月11日~12日
外務省主催 アフリカンフェスティバルに出展。
2013年5月12日
京都府京都市のアンテナカフェにて、第9回本会議 第三回報告会を開催。
2013年4月30日
国立オリンピック記念青少年総合センターにて、第9回本会議 第二回報告会を開催。
2013年4月26日
早稲田大学平山郁夫記念センター(WAVOC)のボランティアフェア2013のコンテストで優勝。
2013年4月7日
横浜三井ビルディングにて、第9回本会議 第一回報告会を開催。
2013年2月25日
横浜商業高校にて活動紹介&ルワンダ紹介。
2月12日~3月1日
第9回本会議(ルワンダ)を開催、日本人4名が渡航
2012年
2012年11月30日
早稲田大学にて、CONGO JUSTICE YOUTHとの合同イベント「私たちのアフリカ~学生が見るコンゴ・ルワンダ~」を開催。
2012年10月20日
国立オリンピックセンターにて、第8回本会議報告会~Here and There~を開催。
2012年10月15日
早稲田大学にて、公開勉強会「ルワンダで蒔く平和の種~現地NGOの取り組み~」を開催。
8月17日~8月31日
第8回本会議(東京、横浜、栃木、岩手)を開催、ルワンダ人4名が来日
2012年7月14日~15日
山中湖にて夏季合宿開催
2012年5月11日
早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)主催 春のボランティアフェア2012 参加
2012年3月24日
オリンピックセンターにて2011年度活動報告会「real face」を開催
2011年
12月19日~1月7日
第7回本会議(東京、大阪、長崎)を開催、ルワンダ人5名が来日
2011年12月22日
「こんにちは、ルワンダ!-ジェノサイド後の社会を生きるルワンダ人学生の声-」開催
2011年12月21日
鎌倉市立山崎小学校にて小学校6年生を対象に授業(小学校交流企画第3回)
ルワンダ人学生によるダンスパフォーマンス・フリートークセッション
2011年11月18日
鎌倉市立山崎小学校にて小学校6年生を対象に授業(小学校交流企画第2回)
2011年11月13日
高槻市民センターにて、関西報告会を開催
2011年11月8日
JICA地球ひろばにて、第6回本会議報告会「今、ともに変わるとき」開催
2011年9月17日
ICUドリームコンペに出場、優秀賞を受賞
8月5日~22日
第6回本会議(ルワンダ)を開催、日本人9名が渡航
2011年7月14日
早稲田大学の「開発援助論」授業にてゲストスピーカーとして講演
2011年7月7日
開発コンサルタント細田年晃氏による勉強会「ルワンダの軌跡―2006年~2011年の仕事を通して―」
2011年7月7日
鎌倉市立山崎小学校にて小学校6年生を対象に授業(小学校交流企画第1回)
2011年5月8日
YDP Japan Network主催「春の合同説明会」に参加
2011年4月29日
オリンピックセンターにて「2010年度報告会-think. future-」を開催
2011年4月14、16、23日
関西支部報告会 開催
2011年2月27日~3月7日
第7回本会議(2011年12月~2012年1月日本開催)のための下見、長崎・大分・大阪にて各協力者と打合せ
2010年
12月18日~1月6日
第5回本会議(東京・大阪・名古屋・広島)を開催、ルワンダ人5名が来日
2011年1月6日
ルワンダ人大学生帰国、第5回本会議終了
2010年12月27日
「ルワンダピースコンサート2010-ダンスから平和をつくる!-」開催
2010年12月18日
ルワンダ人大学生5名来日、第5回本会議開催
2010年11月15日
早稲田大学教育学部の授業でゲストスピーカーとして講演
2010年10月24日
JICA地球ひろばにて「第4回本会議報告会-ルワンダ 光と影-」を開催
2010年10月1日
ルワンダ側からの要望を受け、団体名を「Japan-Rwanda Youth Cooperation」へ変更
2010年8月28日
INDANGAMUCOのコンサートにパフォーマーとして参加、ルワンダ国立大学の大ホールでソーラン節を披露
8月22日~9月2日
第4回本会議(ルワンダ)を開催、日本人6名が渡航
2010年7月12日
早稲田大学小講堂で「ルワンダフルコンサート2010」を主催
2010年7月10日
JICA上席研究員・武内進一氏講演会「ルワンダ~紛争・現在・未来~」を開催
関西支部が神戸でのルワンダフルコンサートに参加
2010年6月12,13日
アフリカンフェスタでブース出展、活動報告プレゼン
2010年6月11日
成蹊大学でゲストスピーカーとして講演
2010年4月17日
関西支部・初の説明会
2010年4月6日
ルワンダにおける虐殺被害者追悼文集を作成、鳩山首相・ムニャカジ大使・早稲田大学学長・ルワンダ国立大学学長に送付。
2010年3月13日
環境パートナーシップオフィス(表参道)にて「2009年度日本ルワンダ学生会議活動報告会-日本で過ごした20日間- を開催」
2010年1月
関西支部発足
2009年
2009年12月28日
第3回本会議企画、「Japan☆Africa Music&Dance Show 2009」を渋谷にて開催
12月18日〜1月6日
第3回本会議(東京、京都、広島、鳥取)を開催、ルワンダ人5名が来日
2009年12月7日
早稲田大学教育学部の授業にてドキュメンタリー「Rwanda Voice 2009」を上映・プレゼン
2009年12月5日
さいたま市文化センターにてマリールイズ氏(ルワンダの教育を考える会副理事)講演会のパネラーとして参加
2009年11月15日
JICA地球ひろばにて学生会議ネットワーク(SCN)合同報告会に参加
2009年11月12日
環境パートナーシップオフィス(表参道)にて現地活動・第2回本会議報告会「Rwanda Voice―虐殺から15年目の現在―」を開催
2009年11月1日
横浜商業高校にてルワンダの現状と団体活動を紹介
9月1日~9月22日
第2回本会議(ルワンダ)を開催、日本人8名が渡航
2009年9月9日
終戦追悼記念文集に対し、広島市の秋葉市長から御礼状が届く
2009年8月15日
日本における終戦の日追悼記念文集を作成、NHK国際ラジオスワヒリ語放送で紹介される
2009年8月7日
岩永勝氏講演会主催「農業と食料について~世界の中の日本の観点から~」(@WAVOC)
2009年7月23日
鶴田綾氏講演会主催「虐殺の源流-『民族』対立形成の歴史-」(@環境パートナーシップオフィス)
2009年7月22日
早稲田大学社会学部の授業でゲストスピーカーとして講演
2009年7月13日
京野楽弥子氏講演会主催「虐殺後の和解-国家と草の根の取り組み・NURCから-」(@東京外国語大学)
2009年7月1日
Astrid JAMAR氏講演会主催「Gacaca裁判(政策)の実施過程」(@JICA地球ひろば)
2009年6月23日
成蹊大学でゲストスピーカーとして講演
2009年5月5日
駐日本ルワンダ大使館より公認
2009年4月15日
早稲田大学社会学部の授業でゲストスピーカーとして講演
2009年4月6日
ルワンダにおける虐殺被害者追悼文集を作成、麻生首相・ルワマシラボ大使・早稲田大学学長・ルワンダ国立大学学長に送付、NHK国際ラジオスワヒリ語放送で紹介される
2009年3月11日~3月18日
第3回学生会議(2010年2月日本開催予定)準備のため、鳥取・広島・京都へ下見、各協力者と打ち合わせ
2009年2月1日
団体名称を「ルワンダ・プロジェクト」から「日本ルワンダ学生会議・Japan-Rwanda Youth Conference」へと変更
2009年1月
第5次現地活動メンバー加入
2008年
2008年12月17日
青山学院大学文学部仏文学科の授業でゲストスピーカーとして講演
2008年12月3日
成蹊大学でゲストスピーカーとして講演
2008年11月9日
JICA地球ひろばにて現地活動報告会「ルワンダの現在~Rwanda Now~」を開催
2008年10月27日~11月8日
早稲田大学周辺のカフェ(「Qune」と「ウルトラカフェ」)にて写真展・周知活動
9月3日~9月20日
第4次現地活動=第1回本会議(ルワンダ)を開催、日本人8名が渡航
2008年6月
第4次現地活動メンバー加入
2007年
2007年12月
渋谷にてクリスマスチャリティーイベントを開催
2007年11月
早稲田祭2007秋のボランティアフェア『ボララボ』においてブース出展・プレゼン参加
2007年5月
早稲田界隈のカフェにて写真展
2007年2月
第3次現地活動
2006年
2006年12月
早稲田大学にて写真展
2006年11月
現地NGO職員講演会・映画「ホテル・ルワンダ」上映会
2006年9月
第2次現地活動
2006年8月
ルワンダ大使講演会イベント「リアル・ルワンダ」
2006年3月
第1次現地活動
2005年10月
小峯茂嗣氏をインストラクターとし、早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター主催「ルワンダ・プロジェクト」として発足