ようこそ!日本ルワンダ学生会議のホームページへ!
Welcome to Japan-Rwanda Youth Cooperation's website.

 日本ルワンダ学生会議(Japan-Rwanda Youth Cooperation)は、

「相互理解」を活動理念にルワンダの大学生と学術・文化交流を行う学生団体です。

 

異なる背景をもつ彼らと、どうやって顔の見える関係を築くのか。

日本人同士で分かり合うことだって決して容易なことではありませんが、日々試行錯誤して活動しています。

年間を通じてメンバーを募集しておりますので、興味をお持ちの方はご連絡ください。

ルワンダの友人と一緒に、未来を語りあいませんか?

 

 

Email: japan.rwanda@gmail.com 

Facebook

Twitter

Instagram

 

ルワンダ側メンバー運営のウェブサイト: http://jrycrwanda.blogspot.com has



メンバー大募集中!!

運営メンバーの募集:応募フォーム 

*フォームを記入いただいた方に、個別にご連絡させていただきます。

⇒運営メンバーは、主体的にJRYCに関わっていただける方を対象に募集しています。毎月、運営メンバーのみでミーティングを開催しています。

ほぼ全員が兼サーしており、就職活動や院試準備、留学と両立するメンバーも多くいます。現在、大募集中です!

  

最新情報
NEWS

 

第21回本会議inルワンダ 事業報告会を開催いたしました!

2024年11月9日

 

15名を超える外部からの参加者の方々を迎え、本年度本会議の事業報告会を実施いたしました。報告会では各日の活動報告(左記画像参照)のほかに、ブレイクアウトルームに分かれての「ルワンダトーーク!」も行われ、メンバーと参加者の密な交流ができました。

参加してくださった皆様どうもありがとうございました。

なお、報告書を本ホームページの資料の場所に掲載しておりますのでご覧いただければ幸いです。


株式会社Mahal.KitaQ様よりインタビューを受けました

 

団体を代表して蓮沼愛里が、海外留学やキャリア支援を展開する株式会社Mahal.KitaQ(通称:マハキタ)様の取材を受けました。これは、「挑戦者にあたたかい世界を創る」というマハキタ様のビジョンに基づき始められた、挑戦し続ける学生へのインタビュー企画の一環として行われました。インタビュー記事はこちらからご覧になれます→「日本ルワンダ学生会議」彼女らのNext Stepとは?|Mahal.KitaQ

 

マハキタ様インスタグラムアカウント→@Mahal.KitaQ(https://www.instagram.com/mahal.kitaq/)

 


2024年度渡航事業(第21回本会議inルワンダ)報告会開催のお知らせ

11月9日(土)20時~21時半

 

11月9日(土)に事業報告会を実施いたします。報告会では、今夏実際にルワンダへ渡航したメンバーが学んだことや感じたことをお話いたします。

 

参加をご希望される方は、こちらのホームページのお問い合わせフォームまたは、弊団体のメール(japan.rwanda@gmail.com ) にてその旨をお伝えください。Zoomリンクをお送りいたします。

 

皆様の参加をメンバー一同楽しみにしております。


10月勉強会を開催しました

2024年10月25日

 

今月はメンバーの立川理紗及び大澤武旺が「サヘル地域をテロや政治の観点から学んでみよう!」と題し、ニジェールやブルキナファソ、マリの治安や紛争について講演しました。立川からはサヘル三国の結びつきの特徴や最近のクーデターの状況について、大澤からは2000年代のマリにおける紛争について詳しい説明が行われました。全体を通して、平和構築の一歩前の段階についての学びを深めることができ、多くの参加者にとって充実した時間になりました。一般からも参加者がいらっしゃり賑やかな雰囲気の中で閉会となりました。参加してくれた皆様ありがとうございました。

 


出張授業を行いました!

2024年10月18日

 

ご依頼を受け、関西の小学校で出張授業を行ってきました。内容は、「ルワンダ渡航者だからこそ知っているルワンダ」及び「大学生の学びとは」といったものでした。授業は児童の皆さんの事前学習の内容に合わせて、暮らしと風土、現代史、教育と産業の3つのテーマから行いました。また、現地で購入した工芸品や紙幣などの展示も行い、ルワンダを身近に感じていただきました。授業の最後に先生が発した「ルワンダに行きたくなった人?」との問いに多くの児童の皆さんが挙手をしてくれ、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

 

弊団体では随時出張授業(オンラインも可能)のご依頼を承っております。ご興味のある方はお問い合わせください。


9月勉強会を開催しました

2024年9月29日

 

カメルーンにてマイクロファイナンス事業を起こされたMael Samy Pidjou様をお呼びし、事業についてご講演していただきました。なぜマイクロファイナンスなのかということや、カメルーンのマイクロファイナンス事業の特色などを中心にお話ししていただきました。ソーシャルビジネスをゼロから立ち上げた方のお話を聞く機会をいただけたことで、事業活動と持続性及び経済合理性の両立の問題や企業家精神について学びを深めることができました。次回勉強会は10月25日に開催予定です。


渡航事業実施

2024年9月3日~17日

 

9月2日に日本を出国した弊団体日本側メンバー7名は、3日にルワンダの首都キガリへ到着しました。翌日からはルワンダ側メンバーとともに、JICAルワンダ事務所様および複数のプロジェクト実施現場を訪問させていただきました。その後は途中で活動場所を南西部へ移しながら、今年度事業の中心トピックである「ルワンダの基盤産業」、「平和の意義」、「幸せの定義」に合わせて錫精錬所や現地ドローン会社、3つのジェノサイドメモリアル、宗教施設、博物館などへ足を運びました。中心イベントである本会議では、両国のプレゼンターによる発表ののち白熱した議論が夜遅くまで交わされました。事業全体を通じて、多くの方々と出会い、各々の関心分野やキャリア像について充実した学びを得ることができました。

 


" Explore Japan series"開催

2024年8月11日

当団体ルワンダ側メンバーで、昨年の本会議開催にあたり日本に渡航したルワンダ人学生が、自身が日本で得た知見を発表するイベントを主催いたしました。ルワンダ大学の学生のほか、ルワンダに駐在する日本の機関の方々にも多数ご参加いただきました。日本からも2名が参加し、日本とルワンダの教育制度の違いについてを中心に、詳しい説明を加えさせていただきました。

今年度、当団体ルワンダサイドでは、本会議開催を通じて日本に渡航したメンバーによる渡航経験をルワンダで広める活動に力を入れています。本企画もその一環として開催されました。今後も日本サイドと一丸となり様々なイベントを企画しております。

 


ジェトロ・アジア研究所主催 「アフリカに関する意見交換会」に参加

2024年8月7日

5名のメンバーがJETROアジア経済研究所主催のイベントに参加いたしました。
このイベントへの参加を通じて、当団体の活動について多くの方々に詳しく知っていただくことが出来ました。また交流会の中では、当団体と同じくアフリカを学びのテーマとする他団体の方々と、活動の課題や今後のつながりについてお話する機会が得られました。

 


8月勉強会を開催しました

2024年8月6日

学生時代、当団体にて活動されておられました片山夏紀さん(早稲田大学 政治経済学術院 現代政治経済研究所 特別研究所員)をお呼びし、研究分野であるガチャチャ裁判についてのお話を伺いました。この勉強会は、今年の本会議のテーマの一つである「平和の意義」について理解を深めるべく企画されました。また、片山さんが当団体OGであるとの事から、お話の中では日本とルワンダの学生関係の在り方についても話が及び、各々がJRYCの将来像について思いをめぐらすひとときとなりました。

 


6月勉強会を開催しました

2024年6月27日

上智大学から一條洋子先生をお招きし、タンザニアにおけるブドウのサプライチェーンをテーマにお話いただきました。タンザニアの農村での調査やその結果を具体的に知ることができ、また多くの課題を抱えている現状を学び取ることができました。お話の後には、メンバーから多くの質問や感想が出ており、大変有意義な時間でした。今回のお話を踏まえて、ルワンダのコーヒーや紅茶産業を見て、共通点や相違点を見ることで、新たな知見が得られそうです。

 


5月勉強会を開催しました

2024年5月16日

 

 今月は、フィンランドのアフリカコミュニティをテーマに当団体メンバーの吉野匠人が登壇いたしました。普段、アフリカそのものや日本から見たアフリカに触れることが多いため、新たな視点を得られました。今回の勉強会はフィンランドのアフリカンコミュニティでのインターンという稀有な経験を持つメンバーの話を聞く大変貴重な機会でした。 


4月勉強会を開催しました

2024年4月26日

 

 

今回は「ルワンダを考えるときの視点」と題し、ルワンダ含め複数のアフリカ諸国への渡航経験を持つメンバーの長澤里桜が、自身の関心テーマである平和構築や復興と開発の視点から発表をいたしました。

ルワンダ含めアフリカについて多様な視点から学びを深めることで、なぜ私たちがアフリカ、特にルワンダと関わりを持つのかといったことを考える良いきっかけとなりました。 


 

2024年度 国際系学生会議合同説明会開催のお知らせ

2024年4月3日

 

この度、国際系学生会議合同説明会を実施します。

日時:4月11日(木)20:00-21:00
形式:オンライン

事前申し込み不要ですので、アフリカ・ルワンダや学生会議全般に関心のある方はぜひご参加ください!

zoomリンクは後日また共有いたします。 


「第20回本会議」報告会を実施しました

2023年11月18日

 

先日、ルワンダ人招致事業「第20回本会議」報告会を実施いたしました。

 

8月のルワンダ人招致の際に訪問した場所や本会議の総括などについて報告をさせていただきました。

幣団体メンバーやOBの皆様など約10名に参加していただき、充実した報告会となりました。

 

今後も様々な活動を通し、ルワンダと日本の人々をつなぐ存在となれるよう尽力してまいります。

 

参加していただいた皆様、誠にありがとうございました!

 


「第20回本会議」が無事終了いたしました

2023年8月21日

 

 

8月7日〜8月21日にかけて、第20回本会議を実施いたしました!

本年度はルワンダ人メンバー3名を日本に招き、「発展の弊害を再考して、両国の今後の発展のありかたを考える」をテーマに、東京・大阪・京都を訪ね、関係する各所を訪問いたしました。

この度の本会議に際してご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。

 

事業報告書は本ホームページに掲載しておりますのであわせてご覧ください。

 


学生会議合同説明会開催のお知らせ

2023年4月7日

 

この度、日英・日露・日イスラエルパレスチナ各学生会議との合同説明会が開催されます。

 

日時:4月10日(月) 21時~

形式:オンライン

 

事前申し込み不要ですので、アフリカ・ルワンダや学生会議全般に興味がある方は、ぜひご参加ください!

 

zoom ID: https://keio-univ.zoom.us/j/


「第19回本会議」報告会を実施しました

2022年11月13日

 

本日、zoomミーティングの形式でルワンダ渡航事業「第19回本会議」報告会を実施いたしました。

 

9月の渡航の際にルワンダで訪問した場所や本会議の総括、メンバーによる個人研究発表などをさせていただきました。また懇親会では、少人数のグループに分かれ質疑応答やルワンダに関する雑談などで盛り上がりました。

幣団体メンバーやOBの皆様、またルワンダとの関わりを持っていらっしゃる社会人の皆様など、約15名に参加していただき、大変充実した報告会となりました。

 

今後も様々な活動を通し、ルワンダと日本の人々をつなぐ存在となれるよう尽力してまいります。

参加していただいた皆様、誠にありがとうございました!

 

 

「第19回本会議」報告会の様子


「第19回本会議」報告会のお知らせ

2022年11月2日

 

日時:11月13日(日) 19時30分~21時

形式:オンライン(zoomミーティング)

※参加無料、入退場自由

 

幣団体が9月に実施したルワンダ渡航事業「第19回本会議」の報告会を上記日程にて実施いたします!

ルワンダで訪問した各所の紹介や本会議の振り返り、また渡航メンバーによる個人研究発表などを予定しています。

メンバー一同、充実した報告会となるよう準備しております。ぜひ奮ってご参加ください!!

 

zoomのURLをお送りいたしますので、申込みは以下のリンクからご登録お願いします。

  

 https://forms.gle/7xnYK4miTxEqHLAH8


ルワンダ渡航事業「第19回本会議」 無事終了しました。

2022年9月14日~9月30日

 

幣団体日本人メンバー5名は、9月14日〜30日のルワンダでの「第19回本会議」全日程を終え、無事帰国しました!!

渡航中や準備の際にお世話になった皆様、誠にありがとうございました。

 

事業報告書については、現在作成中です。

報告書が完成しましたら、本ホームページに掲載予定です。しばらくお待ちください。

また、第19回本会議の報告会も開催予定です。日程等の詳細については後日ご連絡させていただきます。お楽しみに!!


東北大学イノベーションフェスティバル参加

2022年8月12日

 

東北大学イノベーションフェスティバル2022が国際センター駅2階の青葉の風テラスで開催されました。日本ルワンダ学生会議としてポスターセッションに参加しました。


京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科助教 近藤有希子先生によるご講演の開催

2022年8月8日

 

9月16日から28日にルワンダにて開催を予定している今年度の本会議に先立ちまして、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究科にてルワンダ地域を専門に研究されている近藤有希子先生をお招きし、ご講演を開催しました。

実際に第一線で研究をされている方のお話を聞くことができる貴重な機会をいただき、数多くのことを学ぶことができました。あらためて感謝申し上げます。


本会議開催のお知らせ

2022年8月4日

 

今年度の本会議は当初は日本での開催を予定していました。しかしながら、新型コロナウイルス感染拡大による入国制限から、ルワンダでの開催を決定しました。日本人メンバー5名が9月16日から28日までルワンダに滞在し、ルワンダ人メンバーと交流する予定です。


企業訪問合宿
2021年9月20~22日

JICA様 Rexvirt Communications Inc.様 株式会社DIVE INTO CODE様の3つの企業・機関を訪問させていただきました。実際に国際協力に携わっている方々からのお話はとても興味深く、説得力がありました。現役メンバーの将来のキャリア設計にも影響するのではと思います。


早稲田大学出張授業
2021年6月29日

代表の吉野が、早稲田大学社会科学部「国際開発制度論」の授業内で「アフリカの奇跡ルワンダ」というタイトルで講義しました!約40人の生徒さんに聞いていただき、みなさんからとても良い反応をいただきました!日本とルワンダの相互理解に大きく貢献できたと思います。

ルワンダ人学生日本招致事業について
2020年12月16日

来春の実施を目指していた招致事業ですが、再度延期を決定しました。
日本側ルワンダ側ともに楽しみにしていたのですが、新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑みて、安全を最優先に考えこの決定をいたしました。

まだまだ見通しは立ちませんが、今は来夏の実現に賭けて準備をしています。

それまでは、オンライン交流会など今だからできることに奮闘しています。

今後もホームページとSNSにて活動の様子などをお伝えできればと思います。ぜひチェックしてください!よろしくお願いします!

ルワンダ人学生日本招致事業について

2020年6月29日

 

ルワンダ人学生の日本招致事業ですが、今夏の実施を断念しました。来年21年の2月頃に延期実施できることを祈りつつ、計画は保留中です。団体としては活動の柱となる事業がなくなってしまい、痛恨の極みです。残念。ただ、出来る限りの範囲で、今年も日本ルワンダ界隈を盛り上げていきたいと思っています。今後も、様々な情報をSNSと当ホームページで発信していきますので、どうぞ楽しみにお待ち下さい!


ルワンダの状況と学生会議の活動について

2020年5月15日

 
3月14日以降、新型コロナウイルスの感染者数が断続的に増加しています。6週間以上ロックダウンが実施されていたものの、完全な封じ込めには至っていません。生活必需品の大半をタンザニアからの輸入に頼っており、陸路の流通業者を介したコロナの流入が止まらないためです。ただ、初期段階での感染爆発は抑えられたので、今月初旬からロックダウンの処置は緩められました。日中の外出が許可され、ホテルやレストランも営業を再開しています。

 

学校は休校措置が続いています。従来、ルワンダは1月始まり10月終わりの学事暦を採用していましたが、小中高は欧米と同様に9月開始の学事暦を導入することが決まりました。

 

日本とルワンダ両国の現状を考慮すると、今夏に予定していたルワンダ人学生の日本招致事業の実施は難しいと考えています。年末年始か来春に延期する選択肢を検討しています。


「2019年 年間活動報告」レポートの掲載

2020年2月28日

 

当ウェブサイトの「資料」ページに、当団体の1年間の活動をまとめたレポートを掲載しました。

是非、ご一読いただき、来年も弊団体の活動にご関心・ご協力いただけると幸いです。

 

今後とも、よろしくお願い致します♪

 


「ルワンダ料理を作る会」を開催しました

2020年1月11日

 

昨日、目黒区菅刈住区センターにて「ルワンダ料理を作る会」を開催しました。

キャッサバの葉を煮込んだ「イソンベ」、肉入り春巻き「サンブサ」などを試作しました。初めての試みにつき味付けの調整は苦心しましたが、ルワンダの味を楽しんでいただけたでしょうか?

 

今年も様々な企画を実施していきます!もちろん、8月にはルワンダ人大学生を日本に招致し、第19回本会議を開催する予定です。2020年もどうぞ宜しくお願い致します!!

 


Japanese and African Meet Upを開催しました

2019年12月6日

 

12月1日(日)に、東京港区のアフリカ料理レストラン「ブルーバオバブアフリカ」にて、Japanese and African Meet Upを開催しました。東京在住のアフリカ人の方々や、アフリカ関係の仕事をされている社会人の方々と交流しました。残念ながらルワンダ人は来ませんでしたが、ギニア人やセネガル人の学生や社会人と親交を深め、西アフリカへの興味も湧いてきました!

 

Meet Upは今後、定期開催を目指していきます。

今後とも宜しくお願い致します♪


渡航報告会を実施しました

2019年12月1日

 

先日、JICA地球ひろばにてルワンダ渡航報告会を実施しました。

 

9月にルワンダで見聞きしたこと、学んだことを、パネルディスカッションやドキュメンタリー動画を通じて紹介しましたルワンダに渡航経験のある大学生や社会人、学生団体の活動に興味がある高校生など約20名にご来場いただき、大いに盛り上がりました!

 

今後も様々なアウトリーチ活動を通じて、ルワンダの情報発信をしていきます。

有難うございました!!

 


渡航報告会を実施します!

2019年11月4日

 

日時:11月29日(金) 18:30-20:30 (開場: 18:15)

場所:JICA地球ひろば

※参加無料、入退場自由

 

 

9月に実施したルワンダ渡航事業「第18回本会議」の報告会を実施します!

ルワンダ滞在の様子をまとめた動画や渡航メンバーによるパネルディスカッションを予定しています。

ルワンダ名産のコーヒーと紅茶もお楽しみいただけます。

 

申込みは以下のリンクから、ご登録ください。

 

  https://forms.gle/RoMDkDmgVrHk6uoY7

 


 夏期ルワンダ渡航事業「第18回本会議」 無事終了しました。

2019年9月20日

 

第18期渡航団は、9月3日〜15日まで「第18回本会議」の全日程を終え、無事帰国しました!!

渡航中や準備の際にお世話になった皆様、有難うございました。

 

事業報告書については、現在、鋭意作成中です。

出来上がり次第、このウェブサイトの「資料 REPORTS/ MEDIA」にアップロードしますので、楽しみに待っていて下さい^ ^

 


夏期ルワンダ渡航事業「第18回本会議」 応募締切!

2019年6月4日

 

夏期ルワンダ渡航事業「第18回本会議」の参加者募集を締め切りました。

たくさんのご応募有難うございました!

定員を上回る応募があったので、選考をさせていただきます。

結果については、暫しお待ち下さい。

宜しくお願い致します。  


第18回本会議(ルワンダ渡航)の参加者を募集してます!!

2019年5月1日

 

 

今年夏、わたしたちは2年ぶりにルワンダへ旅立ちます!

第18回本会議を開催するにあたり、

共にルワンダの学生たちと交流をしたい、ルワンダを知りたいという学生を大募集しています!

ぜひ、私たちと一緒に知見を深め、世界への視野を広げましょう!!


新生日本ルワンダ学生会議?!

2019年3月17日

 

ムラーホ!日本ルワンダ学生会議です!

更新が途絶えてしまい大変申し訳ありません…!

暫くの間、体制の変更やメンバーの入れ替えでバタバタとしておりました。

 

新年度に向けて、私たち日本ルワンダ学生会議も今までと少し体制が変わります。

なんと!2019年度夏の本会議を代表として引っ張てくれるメンバーが関西の学生なのです!

いままで早稲田大学を中心に東京で活動を行ってきていた日本ルワンダ学生会議ですが、

今後は関西での活躍がさらに広がるかもしれませんね

 

それに伴い、第18回本会議の参加者募集の準備を取り急ぎ行っています。

団体に興味がある人、ルワンダに行くことに興味がある人、まずはルワンダ渡航プログラムに参加して

私たちの団体の理念や雰囲気を感じませんか?

このプログラムの特徴は何といっても、自分たちで企画を作れること!

行きたい場所、やりたいイベント、何か熱いものがあったらぜひ私たちに教えてください。

現地のルワンダ学生と共に本会議を一生の思い出にしましょう。

もちろん、関西だけでなく東京、その他の地域の学生さんも当団体への参加を大歓迎しています!

 

日本全国にルワンダ友好の風を吹かせましょう!


ルワンダ渡航メンバー募集スタート!

2017年4月4日

 

こんにちは、日本ルワンダ学生会議です。4月から大学に入学し、大学生となった方、ご入学おめでとうございます!

学年が上がった方も、休学などで人生を謳歌している方もみなさま、ついに、ついに!

ルワンダ渡航への外部参加者募集開始します!

日本ルワンダ学生会議初の試みとなるルワンダ渡航外部メンバー募集が始まりました!期限は今月いっぱいです。応募フォームの他に、実際の本会議でのプログラム候補としての企画書の提出もお願いしています。じっくりと考えるもよし、パッションのままに書き出すもよし、皆様のアフリカ、ルワンダへの熱い思いをお待ちしています!

詳細はこちらのページをご覧ください。

みなさまのご応募お待ちしています!

 

また、ルワンダ渡航だけでなく講演会や勉強会、日本招致などの活動を共に行っていただく運営メンバーの募集も随時行っています。こちらに関してはぜひぜひお問い合わせ欄よりご一報、もしくは下記新歓イベントやミーティングなどでお声がけください!

 

【2017年度新歓スケジュール】

4月5日10時〜17時:早稲田大学ボランティアカフェ(早稲田生向け)
4月11日18時15分〜21時25分:アフリカ系学生ネットワーク合同新歓(早稲田大学11号館801)
4月21日:アフリカ系学生ネットワーク食事会(渋谷)
4月22日:春のボランティアフェア(早稲田生向け)


また、4月11日は18時から定例ミーティングも行っています。見学も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡下さい!


2017年度、日本ルワンダ学生会議の活動が新しくなります!

2017年3月30日

 

こちらではお久しぶりです。

メンバーの大幅入れ替えや体制変動などがありバタバタしてしまいましたが、これからは心機一転、サイトの更新も頑張っていきたいと思います!

さて、あらためまして、2017年度、日本ルワンダ学生会議は新しい挑戦を始めます!

それは、

ルワンダ渡航への外部参加者募集

です!今までは日本ルワンダ学生会議の運営メンバーのみで行ってきた本会議ですが、より多くの人へルワンダを知ってもらいたい、アフリカに触れる機会を作りたいという思いから、今回はルワンダ渡航の外部参加者募集に踏み切りました。ただし、学生が主体となって動くことの団体であることに変わりはありません。外部参加となる方々も私たち運営メンバーとなじ立場で、同じように企画作成から報告会発表まで関わることができます。募集は4月からスタートしますので、みなさまのご応募お待ちしています!


第13回本会議が終了致しました

2015年8月2日

 

7月31日〜8月1日にかけて第13回本会議を実施いたしました。

本年度は、「負の歴史の継承」と「発展のあり方」をテーマに、広島、岡山、大阪、東京へフィールドワークを行いました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

報告会も開催予定です。詳細は決まり次第ご連絡いたします。


ルワンダン・ナイト(第12回本会議活動報告イベント)を実施しました

2015年5月9日

 

本イベントは終了致しました。お越しくださった皆様、誠にありがとうございました。

今年2月に5名のルワンダ人学生を招致し、佐賀・京都・東京を訪問しました。

佐賀県では武雄市を訪れ、「ICT教育」の実際の現場やその分野で活動する方のお話を伺いました。実はルワンダの首都部ではICT教育を積極的に取り入れています。そこで”ICT教育”を共通のテーマとして扱いました。京都では「観光産業」をテーマにビジネスや文化財などの視点から観光産業の発展をルワンダ人・日本人の視点から考え、意見を共有しました。東京では学生だけでなく一般市民の方も参加して頂ける交流イベントを開催致しました。


そして、今回、先の本会議の報告の意味も込めまして、イベントの開催を決定致しました。お時間が合う方は是非ご参加ください!

 

◆時間:5月9日(土) 17:00~2時間(予定)

◆場所:アフリカ料理屋トライブス(四谷)

◆内容(予定):
・団体・ルワンダ紹介
・私達の活動報告
・在日ルワンダ人留学生のトーク
・元JICA協力隊員内藤俊輔さんのルワンダントーク
・フリートーク・ご参加者さま同士の交流会

 


第10回本会議、活動報告会のお知らせが東京新聞に掲載されました。

東京新聞 2月21日朝刊より
東京新聞 2月21日朝刊より

 

各種メディアに「第10回本会議」の福島での活動を取り上げて頂きました!

福島民友 12月29日付より
福島民友 12月29日付より


福島民報 12月30日付より
福島民報 12月30日付より


毎日新聞(地方版) 12月30日付web記事より
毎日新聞(地方版) 12月30日付web記事より



免責事項:当団体は学生の学びの場となることを目的としており、特定の宗教、政治、商業的意図を反映するものではありません。また、当団体所属のメンバー以外による勧誘行為や宣伝などに起因する一切の問題については責任を負いかねます。